これで見納め?エアレース2019
レッドブルエアレース2019が、千葉会場で開催されました。
2019年9月7、8日の二日間で、幕張沖にコースを設置して実施。そのうち、7日に、そこから離れた習志野市の茜浜から見物してきました。

このレースは、主催になるのかな、レッドブルが撤退すると表明し、この千葉レースがその最終戦となるのです。毎年開催するようになって、ようやく波に乗ってきたか?と思ったところでこの終了のニュース。2018年までなんとか使っていた離陸場所も、2019年はどうやら木更津の自衛隊敷地を使ったようです(それは後で知りました)。継続利用には、難しくなるかもなーという状況になっていたので、レースがこれで終わりっていうのは、ある意味助かったかも…。
さて、レースはさておき、実は今回のイベントには海自の飛行機も参加することになっていて、私はそれが目当てで見に行ったのです。
参加するのは、US-2とアクロバットチームの「ホワイトアローズ」。プログラムの時間帯から、ホワイトアローズは諦めました。でも、US-2の離着水は見られる!幕張沖でそんなこと、もう無いんじゃないか!?てことでほんと、その設定時間帯で助かりました。
離着水自体は、展示訓練で見たことがありますが、陸上からどういう角度で見えるのか気になります。
そうこうするうちに、周辺のバズーカカメラな人たちが構え始めたさきに…

キターーーーーーーーー!
いやー、ふたつも来ちゃったよ!
なんたる大盤振る舞いか!

おお、こっちが正面だー。

二日目も観覧した人によると、逆方向に降りたとかで、両方の向きを見たという方もいらっしゃったようです。
実はこのとき、台風が関東に近づいていて、レース含めて色々開催が心配されたのですが、時間をずらしたりして、結果なんとかレースもやりきったのでした。いやー、締めくくれて良かったですね!
で、ぶらぶらと岸壁をうろついて、そろそろ帰るかな?ってときに、室屋さんがコースインしたことを、会場からのアナウンスで知り、おっといけない!と撮影。(まあ、例によってロクなものが撮れてないのですが…)

私のエアレース観戦も締めくくれたのでした。
これまでなんだかんだで、面白いヒコーキが飛んできた千葉大会でしたー。
【乗りものニュース:海自アクロバット飛行隊「ホワイトアローズ」知ってる? 一般初登場 SUBARU T-5で空へ】
2019年9月7、8日の二日間で、幕張沖にコースを設置して実施。そのうち、7日に、そこから離れた習志野市の茜浜から見物してきました。

このレースは、主催になるのかな、レッドブルが撤退すると表明し、この千葉レースがその最終戦となるのです。毎年開催するようになって、ようやく波に乗ってきたか?と思ったところでこの終了のニュース。2018年までなんとか使っていた離陸場所も、2019年はどうやら木更津の自衛隊敷地を使ったようです(それは後で知りました)。継続利用には、難しくなるかもなーという状況になっていたので、レースがこれで終わりっていうのは、ある意味助かったかも…。
さて、レースはさておき、実は今回のイベントには海自の飛行機も参加することになっていて、私はそれが目当てで見に行ったのです。
参加するのは、US-2とアクロバットチームの「ホワイトアローズ」。プログラムの時間帯から、ホワイトアローズは諦めました。でも、US-2の離着水は見られる!幕張沖でそんなこと、もう無いんじゃないか!?てことでほんと、その設定時間帯で助かりました。
離着水自体は、展示訓練で見たことがありますが、陸上からどういう角度で見えるのか気になります。
そうこうするうちに、周辺のバズーカカメラな人たちが構え始めたさきに…

キターーーーーーーーー!
いやー、ふたつも来ちゃったよ!
なんたる大盤振る舞いか!


おお、こっちが正面だー。

二日目も観覧した人によると、逆方向に降りたとかで、両方の向きを見たという方もいらっしゃったようです。
実はこのとき、台風が関東に近づいていて、レース含めて色々開催が心配されたのですが、時間をずらしたりして、結果なんとかレースもやりきったのでした。いやー、締めくくれて良かったですね!
で、ぶらぶらと岸壁をうろついて、そろそろ帰るかな?ってときに、室屋さんがコースインしたことを、会場からのアナウンスで知り、おっといけない!と撮影。(まあ、例によってロクなものが撮れてないのですが…)




私のエアレース観戦も締めくくれたのでした。
これまでなんだかんだで、面白いヒコーキが飛んできた千葉大会でしたー。
【乗りものニュース:海自アクロバット飛行隊「ホワイトアローズ」知ってる? 一般初登場 SUBARU T-5で空へ】