映画
『清須会議』【WEB】と『人類資金』【WEB】を見てきた。

『清須会議』は、本屋で文庫の表紙を見ていたのと、そこから映画封切りが近いことを知っていました。映画を見ることに関心が薄い私は、特に調べることもせず、ただそういう作品があるのだな、ぐらいでした。しかし、なんとなく検索してみて公式サイトの予告編を見て、お?面白そう!って思ってしまったわけです。でも、普段なら、面白そうだと思ったとしても、劇場に行くという行動に移ることはほとんどありません。
が、なんだか行ってみようという気持ち、そして、実行することができたのです。
結果として、面白い作品だったし、画面も映画らしく大きなスクリーンだからこそのものかも、と感じるものでした。行って良かったです。
音楽や効果音の使い方が、内容に沿っていて、それはいつものことなのかわかりませんが、とても印象に残る演出でした。

そして、同じ劇場でかかっていた『人類資金』も見ました。
こちらは、福井さんの原作を読んでいて前々から公式サイトをチェックしたりもして、行ってみようかなと思っていたのに、なかなか重い腰が上がらなかったものです。
んー…、結果は…、なんだか消化不良な気分で終わってしまいました。…で?って感じになっちゃったんだよなぁ。何回か見れば、面白さがわかるのかもしれない?

小説の方は、まだ進行形ですが、割と面白く読んでる方なのですが…。もし、この映画と同じような方向になるとすれば、その持って行き方に注目といったところですかね。
まあ、映画として期待するところは、実はそんなになくて、ひょっとしたらDVDで見るのがいいかも、なんてことも思ってました。それでも気になったのは、キャストにヴィンセント・ギャロさんがいたから。この人を知ってから、劇場で出演作品を見たことが無いしなぁ、ということで。
最初の部分でレンジィ…いや、石橋さんが出てきたり、世界を救うとか、どうしてもそこに結びつけちゃうな、な、『天国の扉」臭に気を取られていた部分もある作品でした。すみません、阪本監督…。

『清須会議』は、本屋で文庫の表紙を見ていたのと、そこから映画封切りが近いことを知っていました。映画を見ることに関心が薄い私は、特に調べることもせず、ただそういう作品があるのだな、ぐらいでした。しかし、なんとなく検索してみて公式サイトの予告編を見て、お?面白そう!って思ってしまったわけです。でも、普段なら、面白そうだと思ったとしても、劇場に行くという行動に移ることはほとんどありません。
が、なんだか行ってみようという気持ち、そして、実行することができたのです。
結果として、面白い作品だったし、画面も映画らしく大きなスクリーンだからこそのものかも、と感じるものでした。行って良かったです。
音楽や効果音の使い方が、内容に沿っていて、それはいつものことなのかわかりませんが、とても印象に残る演出でした。

そして、同じ劇場でかかっていた『人類資金』も見ました。
こちらは、福井さんの原作を読んでいて前々から公式サイトをチェックしたりもして、行ってみようかなと思っていたのに、なかなか重い腰が上がらなかったものです。
んー…、結果は…、なんだか消化不良な気分で終わってしまいました。…で?って感じになっちゃったんだよなぁ。何回か見れば、面白さがわかるのかもしれない?

小説の方は、まだ進行形ですが、割と面白く読んでる方なのですが…。もし、この映画と同じような方向になるとすれば、その持って行き方に注目といったところですかね。
まあ、映画として期待するところは、実はそんなになくて、ひょっとしたらDVDで見るのがいいかも、なんてことも思ってました。それでも気になったのは、キャストにヴィンセント・ギャロさんがいたから。この人を知ってから、劇場で出演作品を見たことが無いしなぁ、ということで。
最初の部分でレンジィ…いや、石橋さんが出てきたり、世界を救うとか、どうしてもそこに結びつけちゃうな、な、『天国の扉」臭に気を取られていた部分もある作品でした。すみません、阪本監督…。
tag : 映画