下志津でQ!
下志津駐屯地創立記念行事・一般開放
下志津行ってきました−。
初訪問です。ちゃんと調べもせず「遠い場所」と思い込んでいましたが、めっちゃ近い!ということがわかりました。ただ、総武本線とか成田線なので、千葉から先がのんびりモードになるってだけで…
すっかりご無沙汰になった紺×象牙な車両に久々に乗車。
都賀駅からてくてく30分弱で駐屯地。
到着して手荷物検査して進むも、プログラム配布とか無くて、どこからどこまでが解放区域なのかとか、何やってるとかさっぱりわからず。(結局帰る直前に会場図とプログラムの看板を目撃←意味なし)
ともかく近くにある史料館からスタートして、ばばばばっと射撃音と火薬のにおいで満たされたグラウンドを遠巻きに見て、どうやら訓練展示やってるらしーけど、もうそれも終わりで、片付けて装備品展示となるのを待ち、解放後にぶらぶら見たり撮影したり、話を聞いたり、おっと何か聞こえるぜとアトラクションを見て、駐屯地の歩みとかってゆーパネル展示を見て、そうそう千葉兄弟に会いに行かなくちゃとテントに行ったらイベント友達に会い、しゃべりこんだ後に売店に行って、帰途につきました。
ふー…
以上!
撮影物でちょこっと補足

史料館は、なかなか展示物の管理とか補修とか難しいよねーと泣かせる感じの内部でしたが、それがとてももったいない。説明看板がことごとく手書きで、とても美しい!なんてゆーか、製図文字…とは違うけど、そういう系統の…説明難しい!撮影禁止って言われたんで、お見せできないのがつらい。高射学校の歴史とか、訓練とか、装備とかとかから、戦争中のこと、遺書などなど、いろんなものが展示されていました。思いがけず結構見所満載でした。いきなりあのオレンジの見慣れた物体が飾ってあって、そうか、チャッカーIIってここでも関係するんかー、とかね。貴重な史料も保存状態はよろしくないので、もったいないなあって感じ。
ほんまに、最近まで、JR津田沼南口すぐのとこが海岸線やったんか!というのも確認したり。
千葉地本テントで、よーやく翔くんに接触。握手、握手!!


新顔の船橋潜(もぐる)くんも垂れ幕で登場(笑)


今回も何人か隊員にお話を伺ってみました。お相手してくださったみなさま、ありがとうございました!
てくてく習志野 8


およそ10年ぶりぐらいに、習志野市役所近くにある鷺沼城址公園に行ってみました。
そっか、古墳もあるんだったか…というぐらい、全然知らない場所ほど記憶が薄れていました。広場な光景は記憶の中にあったのですが、アイテムがあんまり覚えがなくて。
ベンチでのんびり新聞を広げる人、犬の散歩な人、ランニングな人…
tag : 習志野
第4話
閃光のナイトレイド

注!こんなシーンはありませんよ。area-B的この話の感想…じゃないな…落書き。
キャラクター紹介その2って感じの第4話でした。
んー、演出のせいか?単に表現の問題か、もうちょっとがんばりましょう、という感じだったのが残念。でもありだな、というエピソードでした。

注!こんなシーンはありませんよ。area-B的この話の感想…じゃないな…落書き。
キャラクター紹介その2って感じの第4話でした。
んー、演出のせいか?単に表現の問題か、もうちょっとがんばりましょう、という感じだったのが残念。でもありだな、というエピソードでした。
theme : 自作イラスト(二次創作)
genre : アニメ・コミック
tag : テレビ
MAG・ネット
ガンダムUC特集ってんで、見ました(ビバ!録画環境活用・笑)
うーん、福井さん、またふくらんでいたなあ…というのが最も印象に残る番組でした。(えー)
なんか、「MAGネット」のやり方なのかもしんないけど(今回初めて見たので不明)、ファンの姿はいらないと思うー。そゆのは、熱中なんたらでやればいいのに。作品のことだけで構成して欲しかったです。そういう意味で、対談もあんまりうれしくない…。
何よりも、何を見せたかったのかよくわかんないなー、と。
終わってから「あれ?で、UCの紹介ってやったんだっけ?」て思ったんですが、やってましたっけ?ガンダムシリーズなんですよ、ファーストを強く意識したんですよというのはわかっても、だからどういう話なん?って、わかんなかった気がしました。
だもんで(?)DVD1巻をまた見てみました(苦笑)。
あー、続きは予算の関係で買えないから、せめて小説版をちゃんと読もうかな(単行本サイズのときに、2巻まで読んだけど、もう忘れちゃった)。

うーん、福井さん、またふくらんでいたなあ…というのが最も印象に残る番組でした。(えー)
なんか、「MAGネット」のやり方なのかもしんないけど(今回初めて見たので不明)、ファンの姿はいらないと思うー。そゆのは、熱中なんたらでやればいいのに。作品のことだけで構成して欲しかったです。そういう意味で、対談もあんまりうれしくない…。
何よりも、何を見せたかったのかよくわかんないなー、と。
終わってから「あれ?で、UCの紹介ってやったんだっけ?」て思ったんですが、やってましたっけ?ガンダムシリーズなんですよ、ファーストを強く意識したんですよというのはわかっても、だからどういう話なん?って、わかんなかった気がしました。
だもんで(?)DVD1巻をまた見てみました(苦笑)。
あー、続きは予算の関係で買えないから、せめて小説版をちゃんと読もうかな(単行本サイズのときに、2巻まで読んだけど、もう忘れちゃった)。

tag : NHK
コメントありがとうございます
【4月も下旬だってば】
>あさりさんの、情報により
今まで気がつかなかった、イベントに
沢山参加してきました。
「情報掲示板」ありがとうございました。(T T)
コメントありがとうございますー!
いやもうあそこを利用している人がいるんだろうか、というぐらいに思っていたので、もういいやという感じも半分でした。でも、こうやって書いていただけると、無駄じゃなかったんだなーって報われた気持ちです。情報を取得する量そのものも激減するので、板を運用するほどでもないかなということで、休止を決めました。
でも、完全にネットから離脱するわけでもないし、となると、ふらふらしてるときに色んな情報も見るので、これはというのがあれば、ツイッターで速報します。TANGO@area-Bというブログ(この画面の右にリンクを置いてます)にがさっとログを置いてますので、気が向いたらそちらをご覧ください。ただ、整理してないということをご了承くださいませ。
【当分は】
>忙しいんだかさ? 無理しないでね(^-^)♪ 復活待ってるぉ!
いつもありがとうございます。
とゆーことで、がたっと更新頻度が落ちてますが、ぼちぼちやりますわー。
先週末土日は、天気が回復してその面では、ほっとできました。(別の面では、バタバタと落ち着かない週末でしたが…)
いやー、金曜日っすよ!寒かったわー。雨だしー。なのに、なぜかお台場にいたとゆー…。
まあ、たまにはこゆのも、な。という状況でして。
それにしても、お台場…いやフジテレビビルには、修学旅行と思われる集団がいましてね。あらま、寄りによってこんな天候の中をねぇ、と少しばかり同情して見てました。翌日が快復しただけに…。土日はどこにいたのやら?
週明けの今日は、さらに天気がよくて、朝から昼は快晴が持続!そりゃーもう布団干したっちゅーねん。ふかふかーやでぇ。歩いたし、髪も切ったし。気晴らしできたし(苦笑)。
>あさりさんの、情報により
今まで気がつかなかった、イベントに
沢山参加してきました。
「情報掲示板」ありがとうございました。(T T)
コメントありがとうございますー!
いやもうあそこを利用している人がいるんだろうか、というぐらいに思っていたので、もういいやという感じも半分でした。でも、こうやって書いていただけると、無駄じゃなかったんだなーって報われた気持ちです。情報を取得する量そのものも激減するので、板を運用するほどでもないかなということで、休止を決めました。
でも、完全にネットから離脱するわけでもないし、となると、ふらふらしてるときに色んな情報も見るので、これはというのがあれば、ツイッターで速報します。TANGO@area-Bというブログ(この画面の右にリンクを置いてます)にがさっとログを置いてますので、気が向いたらそちらをご覧ください。ただ、整理してないということをご了承くださいませ。
【当分は】
>忙しいんだかさ? 無理しないでね(^-^)♪ 復活待ってるぉ!
いつもありがとうございます。
とゆーことで、がたっと更新頻度が落ちてますが、ぼちぼちやりますわー。
快晴
先週末土日は、天気が回復してその面では、ほっとできました。(別の面では、バタバタと落ち着かない週末でしたが…)
いやー、金曜日っすよ!寒かったわー。雨だしー。なのに、なぜかお台場にいたとゆー…。
まあ、たまにはこゆのも、な。という状況でして。
それにしても、お台場…いやフジテレビビルには、修学旅行と思われる集団がいましてね。あらま、寄りによってこんな天候の中をねぇ、と少しばかり同情して見てました。翌日が快復しただけに…。土日はどこにいたのやら?
週明けの今日は、さらに天気がよくて、朝から昼は快晴が持続!そりゃーもう布団干したっちゅーねん。ふかふかーやでぇ。歩いたし、髪も切ったし。気晴らしできたし(苦笑)。
4月も下旬だってば
寒いっちゅーねん!
なんで、今でも冬のごっついコートが大活躍なんやー!(涙)
コメントありがとうございます
>あさりさんの、情報により
今まで気がつかなかった、イベントに
沢山参加してきました。
「情報掲示板」ありがとうございました。(T T)
コメントありがとうございますー!
いやもうあそこを利用している人がいるんだろうか、というぐらいに思っていたので、もういいやという感じも半分でした。でも、こうやって書いていただけると、無駄じゃなかったんだなーって報われた気持ちです。情報を取得する量そのものも激減するので、板を運用するほどでもないかなということで、休止を決めました。
でも、完全にネットから離脱するわけでもないし、となると、ふらふらしてるときに色んな情報も見るので、これはというのがあれば、ツイッターで速報します。ATNGO@area-Bというブログ(この画面の右にリンクを置いてます)にがさっとログを置いてますので、気が向いたらそちらをご覧ください。ただ、整理してないということをご了承くださいませ。
なんで、今でも冬のごっついコートが大活躍なんやー!(涙)
コメントありがとうございます
>あさりさんの、情報により
今まで気がつかなかった、イベントに
沢山参加してきました。
「情報掲示板」ありがとうございました。(T T)
コメントありがとうございますー!
いやもうあそこを利用している人がいるんだろうか、というぐらいに思っていたので、もういいやという感じも半分でした。でも、こうやって書いていただけると、無駄じゃなかったんだなーって報われた気持ちです。情報を取得する量そのものも激減するので、板を運用するほどでもないかなということで、休止を決めました。
でも、完全にネットから離脱するわけでもないし、となると、ふらふらしてるときに色んな情報も見るので、これはというのがあれば、ツイッターで速報します。ATNGO@area-Bというブログ(この画面の右にリンクを置いてます)にがさっとログを置いてますので、気が向いたらそちらをご覧ください。ただ、整理してないということをご了承くださいませ。
初描き

「閃光のナイトレイド」メインの4人です。
もうちょっと楽に描けるかなと思ったら、そんなこたーなかった…。絵を描くってことから離れてるのも影響してる、途中経過でした。やっぱ、手がそっちモードになってる・なってないは、大きいな。
葵と葛は、色々やりとりさせたいキャラだなーって思ってます。
棗は、えーっと、どうしても景麒な風にふってしまうです。
あとは、あれやね、桜井氏の護衛ってゆーか、病的なスパイク(笑)あの二人のうさんくささがもっと出てもいいのに。あ、でもそうなるとメインキャラが太刀打ちできないな。
theme : 自作イラスト(二次創作)
genre : アニメ・コミック
拍手ありがとうございます
【白服のジョーさんをゲットせよ!】
>あはは…(´∀`) って、私もお棺を連想しました。 だって、艦と運命を共に、とか云うと艦が棺になる訳ですから…つい(;´∩`)
…(汗)
で…ですよねぇー。
【お艦の味】
他、拍手ありがとうございますー。
ああ、今週末、咸臨丸フェスティバルだったんだー…(落涙)という夕方。
>あはは…(´∀`) って、私もお棺を連想しました。 だって、艦と運命を共に、とか云うと艦が棺になる訳ですから…つい(;´∩`)
…(汗)
で…ですよねぇー。

他、拍手ありがとうございますー。
ああ、今週末、咸臨丸フェスティバルだったんだー…(落涙)という夕方。
当分は
精神的余裕が出るまでは、記事アップが減ります。(気持ちとしては休止な感じ)
なんか書いたとか、どっか行ったとかの記録を書いたら、更新履歴にだしますので、そちらをチェックしてください。
更新履歴は
http://6115.teacup.com/asari/bbs
で、RSSの配信もしていますので、ご利用ください。
ついーと程度ならできるんで、日々のよしなしごとはそちらで。
なんか書いたとか、どっか行ったとかの記録を書いたら、更新履歴にだしますので、そちらをチェックしてください。
更新履歴は
http://6115.teacup.com/asari/bbs
で、RSSの配信もしていますので、ご利用ください。
ついーと程度ならできるんで、日々のよしなしごとはそちらで。
白服のジョーさんをゲットせよ!
海自サイトで連載中の「あの企画」が本になりました!
【お艦の味】
近所の本屋で販売を確認いたしましたー!
ちゃんと、料理本コーナーでしたよ(笑)←そこが大事と思っていた
サイト掲載を本に焼き直したのがメインで、あとはうんちく系統の記事。「あの」宮嶋さんも参加してますよ(笑)
全体的にええんでないかい?というものでした。さあ、あなたも一緒に買いませんかー?
しかし、この本のタイトルはおかしいよなあ…
大阪弁での「オカン(お母さん)」で発音してるぶんにはいいけど、「お棺」って頭の中で変換しちゃうんです。って、それは私だけ?!(汗)せめて「お燗」ですよねぇ。
てか、そもそも「艦」と書いて「フネ」と読ませるもんだろう?!

近所の本屋で販売を確認いたしましたー!
ちゃんと、料理本コーナーでしたよ(笑)←そこが大事と思っていた
サイト掲載を本に焼き直したのがメインで、あとはうんちく系統の記事。「あの」宮嶋さんも参加してますよ(笑)
全体的にええんでないかい?というものでした。さあ、あなたも一緒に買いませんかー?
しかし、この本のタイトルはおかしいよなあ…
大阪弁での「オカン(お母さん)」で発音してるぶんにはいいけど、「お棺」って頭の中で変換しちゃうんです。って、それは私だけ?!(汗)せめて「お燗」ですよねぇ。
てか、そもそも「艦」と書いて「フネ」と読ませるもんだろう?!
17,000カウント
てくてく習志野 7
いまひとつ目的地が定まらないまま、ともかく「天気がいいから」という理由で外に出ました。
家にいると、また「あー、今日はいい天気だったのに、ずっとひきこもり…」とぶつくさ言うに違いないからです。あと、とにかく意識的に動かないとという強迫観念も手伝っていたりして。
ともかく通勤でなじみの津田沼あたりに向かい、そこから新習志野へ。そしてさらに海辺の茜浜へ。
のわー、ほとんど人がいないー。と、芝生にシートを広げてごろり。日差しは暑いぐらいですが、海風が強いのでどっちかというと肌寒い感じです。でも、気持ちいい−。

でででっと走る小瓶を脳内合成しつつ撮影。(1枚描きたいところです)
しばらくすると、多分近くの大学に通う学生?のグループがやってきて、わいわいと…。
お昼にこゆとこ来られるんは、ええよね。
途中の看板でここからマリンスタジアムまで2kmとあったので、そこまで行ってみることにしました。
どこまで海沿いに進むことができるのかも併せてチェック。

途中、フェンスで区切られてもうだめかな?という場所が2,3カ所ありましたが、実際にそこに行ってみると、歩行者は通れるようになっていて、結局幕張まで海沿いに歩けることがわかりました。天気さえ良ければこの道は使えますなー。(あまりに海沿いすぎて、あれてるときは危ない感じ)
上の画像にあるように、ベンチが置いてある場所があったりするんですが、陸側の道路からそこに至る道がいまいちわかりません…(汗)知ってないとここを利用できないなあ。
マリンスタジアム到着−。

周辺の様子がわからず、結局「幕張の浜」には行ってないので、次はそこをめざそうと思います。
ずーっと歩いてきたはいいけど、水路があって、一端内陸側に行かないといけなくなりました。んで、そこから再び海沿いの道に行かず、ちょっと見つけた道を歩いたんですわ…。それはそれで、まあよかったんですけど、1度行けばもういいやというのがわかって(苦笑)。
そこから海浜幕張駅まで歩いて、前後をあわせると今日は、ついに10km越えをはたしたかな?!1時間強ずつで休憩をはさんでのペースでようやく、というところです。マラソンなんざ、この4倍!?しかも走るんかよ!と思ったら、気が遠くなります…。いやもう、歩くだけでいいです。

遠くにはもちろんスカイツリーが見えてましたが、そのほかにサッポロビール千葉工場も(茜浜のすぐ隣のふ頭にある)見えます。ここの前の岸壁が艦艇広報の会場です。今年からSHIRASEもここらへんにいるようです(今年の艦艇広報で影響が無いか事前調査があったらしいですよ)。ぬおー!てことは、工場見学に行くとSHIRASEの姿も見られるってことか?!
家にいると、また「あー、今日はいい天気だったのに、ずっとひきこもり…」とぶつくさ言うに違いないからです。あと、とにかく意識的に動かないとという強迫観念も手伝っていたりして。
ともかく通勤でなじみの津田沼あたりに向かい、そこから新習志野へ。そしてさらに海辺の茜浜へ。
のわー、ほとんど人がいないー。と、芝生にシートを広げてごろり。日差しは暑いぐらいですが、海風が強いのでどっちかというと肌寒い感じです。でも、気持ちいい−。

でででっと走る小瓶を脳内合成しつつ撮影。(1枚描きたいところです)
しばらくすると、多分近くの大学に通う学生?のグループがやってきて、わいわいと…。
お昼にこゆとこ来られるんは、ええよね。
途中の看板でここからマリンスタジアムまで2kmとあったので、そこまで行ってみることにしました。
どこまで海沿いに進むことができるのかも併せてチェック。

途中、フェンスで区切られてもうだめかな?という場所が2,3カ所ありましたが、実際にそこに行ってみると、歩行者は通れるようになっていて、結局幕張まで海沿いに歩けることがわかりました。天気さえ良ければこの道は使えますなー。(あまりに海沿いすぎて、あれてるときは危ない感じ)
上の画像にあるように、ベンチが置いてある場所があったりするんですが、陸側の道路からそこに至る道がいまいちわかりません…(汗)知ってないとここを利用できないなあ。
マリンスタジアム到着−。

周辺の様子がわからず、結局「幕張の浜」には行ってないので、次はそこをめざそうと思います。
ずーっと歩いてきたはいいけど、水路があって、一端内陸側に行かないといけなくなりました。んで、そこから再び海沿いの道に行かず、ちょっと見つけた道を歩いたんですわ…。それはそれで、まあよかったんですけど、1度行けばもういいやというのがわかって(苦笑)。
そこから海浜幕張駅まで歩いて、前後をあわせると今日は、ついに10km越えをはたしたかな?!1時間強ずつで休憩をはさんでのペースでようやく、というところです。マラソンなんざ、この4倍!?しかも走るんかよ!と思ったら、気が遠くなります…。いやもう、歩くだけでいいです。

遠くにはもちろんスカイツリーが見えてましたが、そのほかにサッポロビール千葉工場も(茜浜のすぐ隣のふ頭にある)見えます。ここの前の岸壁が艦艇広報の会場です。今年からSHIRASEもここらへんにいるようです(今年の艦艇広報で影響が無いか事前調査があったらしいですよ)。ぬおー!てことは、工場見学に行くとSHIRASEの姿も見られるってことか?!
下書き


手をつけてみました。
原稿っていうのではなく、単純にイラストが描きたいということで描いたのは、久しぶり。あ、まだ下書きですけども。完成したら、pixivに入れます。でも、続きは来週末な感じ?
theme : 自作イラスト(二次創作)
genre : アニメ・コミック
拍手ありがとうございます
ぶつぶつ言いながら、1つレポをアップした1日であった…。
拍手ありがとうございます。
ほとんど、メッセージ無しなので、ただのスパムかなーと悲しくなっていますが、そうじゃないですよね?ね?(だって、どう考えても拍手するような記事ではないのに、入ってるんだもん)
【みたいなあ…】
>千葉さん家、海が未来ちゃんなのはつい勘繰ってしまいます
むはは(汗)
や、まあ、なんも関係ないっつーか、そう思われてることすら知らないでしょうねぇ…
拍手ありがとうございます。
ほとんど、メッセージ無しなので、ただのスパムかなーと悲しくなっていますが、そうじゃないですよね?ね?(だって、どう考えても拍手するような記事ではないのに、入ってるんだもん)
【みたいなあ…】
>千葉さん家、海が未来ちゃんなのはつい勘繰ってしまいます
むはは(汗)
や、まあ、なんも関係ないっつーか、そう思われてることすら知らないでしょうねぇ…
お帰り!5003しらせ
2010年4月9日1000時入港予定で、砕氷艦しらせが東京の晴海に帰ってくるというので、出かけてきました!
いやー、過去の例から言って1000時にあわせず、それよりも早いと思って0800時に撮影ポイントへ。今回は晴海で待ち構えようかと思ったりしたのですが、結局止めて第三台場としました。客船ターミナルのデッキに強者たちとか、ご家族とかわらわらいるところに行くってのがどうも気が進まなくて…。のんびりできて、しかも順光になるお台場側にしました。
ぼへーっとしながら久しぶりの台場なので、散歩がてらどこで撮影するかなーと探して一休み。ベンチもあるんで、ゆっくりできます。土や草をふみしめて、ちょっとふかっとした足に優しい場所です。そろそろ終わりな感じはありますが、まだ花見に十分耐えられるサクラをながめたりして。
あ、自衛隊見聞録にもレポがあります。
で、ツイッターしたり、双眼鏡で晴海の様子を見て時間をつぶしていると、突然らっぱの音が!
え!?って西航路を見たら、もうそこまで「しらせ」が入ってるし!!ひいっ。何のために早くから待っていたんだ!と大慌てで撮影撮影(汗)


うわー…船体の下の方、赤く塗られていた部分が、完全にけずられているようです!聞きしに勝る状態ですね…。おおう、しらせ、がんばったんだねっ(涙目)
タグボートによって、向きが出船になるんですが、ぐいーっとかなり高速で転回していたのがとても印象的です。毎度の事ながら、すごいな、タグボート。
レインボーブリッジの遊歩道にも上がって撮影。

スカイツリーも入れてみました。
さて、海浜公園から、一度水上バス乗り場を経由して、晴海ふ頭へGO!
13号だっけ?公共岸壁に、気象庁の船が2隻メザシ。めずらしいんでないかな(私が目撃するのが)。その向こうに海保の……
ああ!なに、出航してんぢゃんっ。わーわー、ととりあえず撮影しとけー

という途中経過もありつつ、およそ70分で客船ターミナルに到着。豊洲大橋ができれば、もっと短距離になるんで1時間で到着できるだろうなあ。はやく通してくださーい。つか、豊洲ふ頭が使えたらそこが撮影ポイントになるんで、それがいいんですけどねぇ。
→追記:
私は、気象庁の船はこれまで凌風丸を見ていたのでなじみがありましたが、この日は啓風丸というのもいました。で、検索をかけてみると、この啓風丸は神戸からやってきたようで、しかも移ってきたばかり!なんだ、めずらしいってーか、これまでメザシになることのほうがめずらしかったんじゃないか…。
【神戸新聞・気象観測船が母港神戸に別れ 東京に拠点】
これもあれですか、効率とか予算とか…がらみ?
【観測所雑記帳・海洋気象観測船「啓風丸」神戸離脱】というのを検索で発見。
で、客船ターミナルでしばらく撮影と休憩をして離脱しました。
その間にこんな光景も。

ねずみ返しの設置風景ー!わあい。←ヲタクめ
【東京港(晴海埠頭)と海自と艦船のブログ・AGB5003 しらせが帰国し、晴海埠頭へ着岸】
では、別位置からの様子が見られますよー。
そっか、羽田沖まで入ってそこで当日を迎えていたのかー。
***
晴海の内側の広場は、白バイの練習場と決まっているのか、今日も教練?やってました。あと、飛行船発着場に使う広場は、舗装されてました(そりゃそうか)。

晴海大橋を通過中、巡視艇が見えました。ん?あのサイズってことは、「また」いそぎくかなあ…(つか、それしか名前を覚えているのが無い)。ともかくデジタルズームさんがんばれ!って撮影しておきました。その通りだったようです。乗組員は新年度で変化があったんでしょうか、無かったんでしょうか…

【送料無料選択可!】東京マグニチュード8.0 第1巻 [Blu-ray] / アニメ
いやー、過去の例から言って1000時にあわせず、それよりも早いと思って0800時に撮影ポイントへ。今回は晴海で待ち構えようかと思ったりしたのですが、結局止めて第三台場としました。客船ターミナルのデッキに強者たちとか、ご家族とかわらわらいるところに行くってのがどうも気が進まなくて…。のんびりできて、しかも順光になるお台場側にしました。
ぼへーっとしながら久しぶりの台場なので、散歩がてらどこで撮影するかなーと探して一休み。ベンチもあるんで、ゆっくりできます。土や草をふみしめて、ちょっとふかっとした足に優しい場所です。そろそろ終わりな感じはありますが、まだ花見に十分耐えられるサクラをながめたりして。
あ、自衛隊見聞録にもレポがあります。
で、ツイッターしたり、双眼鏡で晴海の様子を見て時間をつぶしていると、突然らっぱの音が!
え!?って西航路を見たら、もうそこまで「しらせ」が入ってるし!!ひいっ。何のために早くから待っていたんだ!と大慌てで撮影撮影(汗)


うわー…船体の下の方、赤く塗られていた部分が、完全にけずられているようです!聞きしに勝る状態ですね…。おおう、しらせ、がんばったんだねっ(涙目)
タグボートによって、向きが出船になるんですが、ぐいーっとかなり高速で転回していたのがとても印象的です。毎度の事ながら、すごいな、タグボート。
レインボーブリッジの遊歩道にも上がって撮影。

スカイツリーも入れてみました。
さて、海浜公園から、一度水上バス乗り場を経由して、晴海ふ頭へGO!
13号だっけ?公共岸壁に、気象庁の船が2隻メザシ。めずらしいんでないかな(私が目撃するのが)。その向こうに海保の……
ああ!なに、出航してんぢゃんっ。わーわー、ととりあえず撮影しとけー

という途中経過もありつつ、およそ70分で客船ターミナルに到着。豊洲大橋ができれば、もっと短距離になるんで1時間で到着できるだろうなあ。はやく通してくださーい。つか、豊洲ふ頭が使えたらそこが撮影ポイントになるんで、それがいいんですけどねぇ。
→追記:
私は、気象庁の船はこれまで凌風丸を見ていたのでなじみがありましたが、この日は啓風丸というのもいました。で、検索をかけてみると、この啓風丸は神戸からやってきたようで、しかも移ってきたばかり!なんだ、めずらしいってーか、これまでメザシになることのほうがめずらしかったんじゃないか…。
【神戸新聞・気象観測船が母港神戸に別れ 東京に拠点】
これもあれですか、効率とか予算とか…がらみ?
【観測所雑記帳・海洋気象観測船「啓風丸」神戸離脱】というのを検索で発見。
で、客船ターミナルでしばらく撮影と休憩をして離脱しました。
その間にこんな光景も。

ねずみ返しの設置風景ー!わあい。←ヲタクめ
【東京港(晴海埠頭)と海自と艦船のブログ・AGB5003 しらせが帰国し、晴海埠頭へ着岸】
では、別位置からの様子が見られますよー。
そっか、羽田沖まで入ってそこで当日を迎えていたのかー。
***
晴海の内側の広場は、白バイの練習場と決まっているのか、今日も教練?やってました。あと、飛行船発着場に使う広場は、舗装されてました(そりゃそうか)。

晴海大橋を通過中、巡視艇が見えました。ん?あのサイズってことは、「また」いそぎくかなあ…(つか、それしか名前を覚えているのが無い)。ともかくデジタルズームさんがんばれ!って撮影しておきました。その通りだったようです。乗組員は新年度で変化があったんでしょうか、無かったんでしょうか…

【送料無料選択可!】東京マグニチュード8.0 第1巻 [Blu-ray] / アニメ
ウィジェットを使ってみた

OPERAのウィジェットってやつに、どんなのがあるのかなーって見ていたら、お絵かきのがあったので入れてみました。
レイヤーが無いみたいなので、紙と同じ感じで使うことになるかな。
ぱっと思いついたときに、タブを切り替えるぐらいの手軽さで起動できるから、ちょちょっとしたメモ的に使えるかも−。
このところ、モデル稼業の大瓶が描きたいなあというネタがいくつか浮かんでいるのですが、それだけで終わっています…。pixivは過去作品で更新(苦笑)
theme : 自作イラスト(二次創作)
genre : アニメ・コミック
拍手ありがとうございます
拍手ありがとうございます。
メッセージほどでなくても、ここに拍手しましたというお知らせでもOKです。一言お待ちしておりますー。あ、名前のご記入有無に関係無く、全て匿名扱いで反応日記を書きます。
【田戸台分庁舎一般公開】
>空気読めない家族が皆を泣かせてましたよ(*_*) ベストポイントに居座り続け、みんな諦めて行ってしまうと云う(+_+)
あはー、まあ、わからんもんですよ。単に見に来ただけって人は特に。
カメラに気づくかどうかから、そのねらってる先と自分との関係も。それはもう、仕方ないとあきらめるしか無いんでしょうな…。
>田戸台には地下3階の地下濠があったんですって?と質問しているミリヲタ兄さん達がいましたが…
なんとまあ、そんな話が?!いや、知らないです。虚実はさておき、出てきそうな話ではありそうですね。
>軍港めぐりは右舷側乗船に限りますね。自分が乗った時には左舷側しか隙間がなく左舷から撮ってましたが,船の反時計回りの航路からすると断然右舷側が撮りやすい。
イベント参加、お疲れ様でしたー!
そして、軍港めぐりは天候がよくなった後だったようで、なによりです!でも、おめあてさんが不在なのが残念でしたね。
ところで、船の場所取りですが。お書きの通り右舷がいいです。ルートが左回りで右に桟橋を見るようになってますから、艦艇は右に見えるわけです。ということで右舷が最前列となるわけですねー。
これは汐入桟橋発着以後の話で、昔の三笠桟橋発着のときは、逆にめぐっていたので、左舷がいい場所でした。
私も、軍港めぐり乗船時は右舷前に陣取るようにしていますが、先日は右舷後ろをとりました。後ろの方が障害物が少ないのと、私のカメラだとちょっと離れたときでないとうまくフレームにおさまらないということがあるからです。割と広範囲を撮りたいとか、たっぷり艦艇をながめたいってときは後ろ。
メッセージほどでなくても、ここに拍手しましたというお知らせでもOKです。一言お待ちしておりますー。あ、名前のご記入有無に関係無く、全て匿名扱いで反応日記を書きます。
【田戸台分庁舎一般公開】
>空気読めない家族が皆を泣かせてましたよ(*_*) ベストポイントに居座り続け、みんな諦めて行ってしまうと云う(+_+)
あはー、まあ、わからんもんですよ。単に見に来ただけって人は特に。
カメラに気づくかどうかから、そのねらってる先と自分との関係も。それはもう、仕方ないとあきらめるしか無いんでしょうな…。
>田戸台には地下3階の地下濠があったんですって?と質問しているミリヲタ兄さん達がいましたが…
なんとまあ、そんな話が?!いや、知らないです。虚実はさておき、出てきそうな話ではありそうですね。
>軍港めぐりは右舷側乗船に限りますね。自分が乗った時には左舷側しか隙間がなく左舷から撮ってましたが,船の反時計回りの航路からすると断然右舷側が撮りやすい。
イベント参加、お疲れ様でしたー!
そして、軍港めぐりは天候がよくなった後だったようで、なによりです!でも、おめあてさんが不在なのが残念でしたね。
ところで、船の場所取りですが。お書きの通り右舷がいいです。ルートが左回りで右に桟橋を見るようになってますから、艦艇は右に見えるわけです。ということで右舷が最前列となるわけですねー。
これは汐入桟橋発着以後の話で、昔の三笠桟橋発着のときは、逆にめぐっていたので、左舷がいい場所でした。
私も、軍港めぐり乗船時は右舷前に陣取るようにしていますが、先日は右舷後ろをとりました。後ろの方が障害物が少ないのと、私のカメラだとちょっと離れたときでないとうまくフレームにおさまらないということがあるからです。割と広範囲を撮りたいとか、たっぷり艦艇をながめたいってときは後ろ。
閃光のナイトレイド
見た見たよー
もうせっかくなんだから、と録画活用ですよ!ふふふ(乾笑)
滑り出しはまあまあというところですな。時代考証ってーか、考慮して追求ってことはしてないかなー「なんとなくそんな感じでいく」という印象。別にそこに重点を置いてないんだったら、いいと思うんでスルー。でも実は私がわかってないだけかな。
とりあえず、星野さんが思いっきり菊池声だったので、なつかしくもうれしくもあり。
TAFでイベントやっていたはずなんですが、どんなだったんですかねぇ…。
ともかく、次回以降も見てみます。
もうせっかくなんだから、と録画活用ですよ!ふふふ(乾笑)
滑り出しはまあまあというところですな。時代考証ってーか、考慮して追求ってことはしてないかなー「なんとなくそんな感じでいく」という印象。別にそこに重点を置いてないんだったら、いいと思うんでスルー。でも実は私がわかってないだけかな。
とりあえず、星野さんが思いっきり菊池声だったので、なつかしくもうれしくもあり。
TAFでイベントやっていたはずなんですが、どんなだったんですかねぇ…。
ともかく、次回以降も見てみます。
tag : テレビ
みたいなあ…
あー…熊谷のさくらまつりにはファントムが飛んできたのかー。
はうー。みたいよー。飛んでるとこも、駐機してあるとこもー。
百里が人数集めて、事前申し込みすれば見学できるってのが、関東かいわいの見学ネタでよく出てくるんですけど、人数とか日程とかめんどくさーい。自分の予定ですら見えないのに、他人のまで面倒見切れないっちゅーの(涙)
やっぱ、基地祭をねらうしか無いよなあ。
なんだかんだいってそこに出かけないのは、その程度なのかもとか思ったり。
いやいや、でも、ホント見てみたいんですよ…。
やっぱ、入り口はファントムだったし。
ま、今日、空挺支援と思われるC-1の飛来を目撃できたから、よしとすっかぁ。
→ その後【東部方面隊・全国空挺予備員降下 -入間基地から習志野演習場-】という記事を目撃。あのC-1は美保のコだったのねー
あ、次の千葉三兄弟の出番は下志津駐屯地だそうな。高射学校ってところも面白そうなので、予定に入れておこうと思います。今度こそ翔くんと握手だ!(習志野では、結局会えなかった…)
はうー。みたいよー。飛んでるとこも、駐機してあるとこもー。
百里が人数集めて、事前申し込みすれば見学できるってのが、関東かいわいの見学ネタでよく出てくるんですけど、人数とか日程とかめんどくさーい。自分の予定ですら見えないのに、他人のまで面倒見切れないっちゅーの(涙)
やっぱ、基地祭をねらうしか無いよなあ。
なんだかんだいってそこに出かけないのは、その程度なのかもとか思ったり。
いやいや、でも、ホント見てみたいんですよ…。
やっぱ、入り口はファントムだったし。
ま、今日、空挺支援と思われるC-1の飛来を目撃できたから、よしとすっかぁ。
→ その後【東部方面隊・全国空挺予備員降下 -入間基地から習志野演習場-】という記事を目撃。あのC-1は美保のコだったのねー
あ、次の千葉三兄弟の出番は下志津駐屯地だそうな。高射学校ってところも面白そうなので、予定に入れておこうと思います。今度こそ翔くんと握手だ!(習志野では、結局会えなかった…)
CSP5から夏へ
うわっ、そうだ、コミケットスペシャルのマンレポ、20日締め切り−!!!!
とかって焦ってる風ですが、ネタを思いついてないので、描けない感じ。
久しぶりにshijimi(メインマシンiMac)のPainterを起動したら、起動途中で落ちるので、冷や汗たらり。
何度やっても同じなので、インストールし直し。どきどきしながら起動したら、前とは違うとこまで動いてやっぱりさくっと落ちる(涙)。
げげー、マジ?こりゃ11にアップせなアカンか?と思ったんですが、わらを持つかむ気持ちでアップデーターをDLして入れてみたら、起動できましたー。ふー、やれやれ(汗)
最初にインストールしたときに、起動できたはずなんだけどなあ…。何が問題だったのか。
ちょっと不安は残るものの、とりあえず、動いたからいっかー、てなもんです。なんせここで高額なアップデート版を購入する余裕は無いんでね。まあ、最悪でも、hotate(サブマシン)にも前のバージョンが入っているので、なんとかなるんですけど。
せっかくの時間、久々にお絵かきもしたいです。原稿も含めて。
あ!新刊、現在【通販実施中】ですので、ぜひぜひ1冊(といわず何冊でも…ってそんなにいらないですね)どうぞー。
とかって焦ってる風ですが、ネタを思いついてないので、描けない感じ。
久しぶりにshijimi(メインマシンiMac)のPainterを起動したら、起動途中で落ちるので、冷や汗たらり。
何度やっても同じなので、インストールし直し。どきどきしながら起動したら、前とは違うとこまで動いてやっぱりさくっと落ちる(涙)。
げげー、マジ?こりゃ11にアップせなアカンか?と思ったんですが、わらを持つかむ気持ちでアップデーターをDLして入れてみたら、起動できましたー。ふー、やれやれ(汗)
最初にインストールしたときに、起動できたはずなんだけどなあ…。何が問題だったのか。
ちょっと不安は残るものの、とりあえず、動いたからいっかー、てなもんです。なんせここで高額なアップデート版を購入する余裕は無いんでね。まあ、最悪でも、hotate(サブマシン)にも前のバージョンが入っているので、なんとかなるんですけど。
せっかくの時間、久々にお絵かきもしたいです。原稿も含めて。
あ!新刊、現在【通販実施中】ですので、ぜひぜひ1冊(といわず何冊でも…ってそんなにいらないですね)どうぞー。
亡念のザムド

【送料無料選択可!】亡念のザムド 9 [Blu-ray] / アニメ
ついに最終巻となりました。
見終わりましたよー。
いやー…
よくわからんかった(汗)
終わったなあ、というのはわかったんですけど、なんか色々はぐらかされてるというか、え?という感覚が残っていて、結果「よくわからない」感じ。何がわからないかがわからないというか。
終わった…んだよね?と。
8巻まで順調にきていたように思ったのですが、わかってなかったということなのかも。
9巻でいきなり、あれ?って。
いってにひきうけたから終わったの?
アキユキはなんで戻ってこれたの?
むう。
さぶぅ
4月なんだから、もういいかげん春らしくなろうよ…
という南関東は、冷たい雨の1日でした。
しもやけかゆい…
って、4月になっても書くことになるとは思いませんでしたよ。とほほ。
家にいると、冷え込みがこたえるわー。
さて、スペースシャトルの打ち上げ、成功したようで、まずは1つクリア!ですね。「いってらっしゃいまっせ−」と、アクシバ@亡念のザムドの台詞が頭にこだまさせて映像を見ておりました。
ロケットが、ごおおっと明るい噴射を見せて上ってゆく様子って、何度見てもぐっときます。かっこいいなあー。きれいですよねー。
任務完遂と無事のご帰還をお祈りしてますー。
という南関東は、冷たい雨の1日でした。
しもやけかゆい…
って、4月になっても書くことになるとは思いませんでしたよ。とほほ。
家にいると、冷え込みがこたえるわー。
さて、スペースシャトルの打ち上げ、成功したようで、まずは1つクリア!ですね。「いってらっしゃいまっせ−」と、アクシバ@亡念のザムドの台詞が頭にこだまさせて映像を見ておりました。
ロケットが、ごおおっと明るい噴射を見せて上ってゆく様子って、何度見てもぐっときます。かっこいいなあー。きれいですよねー。
任務完遂と無事のご帰還をお祈りしてますー。
てくてく習志野6
習志野駐屯地創立記念行事関連で一般解放されたので、行ってきました。
あいにく雲が多くて、気温も低くて、せっかくの桜が寒々しい…ってのはありましたが、それでも6分以上の開花状況をたっぷり見てきました。そして、駐屯地内の解放エリアを、何往復もしてきました。



駐屯地内ですなあー、という、銀のパイプ…
隊員食堂の前にある掲示板を見てみると

掲示物の募集案内がありました。その内容は
「あなたの部隊をPRしてみませんか?」
だ、そうです…。行事での写真とかでもいいみたい。あと、「落下傘新聞」への投稿も受付中とのこと。
今回のぐっときたもの…

おおおおっ!自衛隊バージョンの、えっと、これなんちゅーのん?
中が滑り台になってます。
これって全国巡回してるんだろーか?
結構近所の人らが、シートとお弁当とかとか持ち込んで、しっかり花見してましたー。
駐屯地沿いの道からも花見ができるぐらい、取り囲むように並木があるので、中に入らなくても楽しめます。
あいにく雲が多くて、気温も低くて、せっかくの桜が寒々しい…ってのはありましたが、それでも6分以上の開花状況をたっぷり見てきました。そして、駐屯地内の解放エリアを、何往復もしてきました。



駐屯地内ですなあー、という、銀のパイプ…
隊員食堂の前にある掲示板を見てみると

掲示物の募集案内がありました。その内容は
「あなたの部隊をPRしてみませんか?」
だ、そうです…。行事での写真とかでもいいみたい。あと、「落下傘新聞」への投稿も受付中とのこと。
今回のぐっときたもの…

おおおおっ!自衛隊バージョンの、えっと、これなんちゅーのん?
中が滑り台になってます。
これって全国巡回してるんだろーか?
結構近所の人らが、シートとお弁当とかとか持ち込んで、しっかり花見してましたー。
駐屯地沿いの道からも花見ができるぐらい、取り囲むように並木があるので、中に入らなくても楽しめます。
軍港めぐり
横須賀に出かけたらもちろん、軍港めぐりー!

ということで乗船してきました。今日はめずらしい艦艇が入っていたり、おやまあというものが見られたりしました。
まず、朝、ヴェルニー公園を歩いていたら、どこぞの海軍の集団が散歩してるんですよ。お、お知らせに出てなかったということは、米軍基地に入っているんだな、と思ってちょっと楽しみにしていました。そしたら、ばっちり紹介がありまして。でも、アナウンスがエンジン音であんまりちゃんと聞けなくて。タイ王国のって言ってたように思うのですが、あってますかね?
そんなとか、やっぱり装備は同じようなもんだから、わかりやすいね、な、米軍の掃海艦とか、パールハーバーが定係港の艦とか、おお!今日もデカイねのじょーじさんとか。
はたまた、呉から出張ですか?の「むろと」に、「かつて『ふたみ』だった艦」とか、これからがんばってね「しょうなん」とか、次の海外出張は「むらさめ」なん?とか…




そして!総監部の新岸壁が!ついに!ついにー!!完成−!!
すっげーでかくなっててびっくりです。長さが足りなくて、一部張り出して桟橋式?
岸壁沿いの道との境界にフェンスがあるのが、かなーり嫌がらせな感じ(苦笑)。

このほか…

ということで乗船してきました。今日はめずらしい艦艇が入っていたり、おやまあというものが見られたりしました。
まず、朝、ヴェルニー公園を歩いていたら、どこぞの海軍の集団が散歩してるんですよ。お、お知らせに出てなかったということは、米軍基地に入っているんだな、と思ってちょっと楽しみにしていました。そしたら、ばっちり紹介がありまして。でも、アナウンスがエンジン音であんまりちゃんと聞けなくて。タイ王国のって言ってたように思うのですが、あってますかね?
そんなとか、やっぱり装備は同じようなもんだから、わかりやすいね、な、米軍の掃海艦とか、パールハーバーが定係港の艦とか、おお!今日もデカイねのじょーじさんとか。
はたまた、呉から出張ですか?の「むろと」に、「かつて『ふたみ』だった艦」とか、これからがんばってね「しょうなん」とか、次の海外出張は「むらさめ」なん?とか…




そして!総監部の新岸壁が!ついに!ついにー!!完成−!!
すっげーでかくなっててびっくりです。長さが足りなくて、一部張り出して桟橋式?
岸壁沿いの道との境界にフェンスがあるのが、かなーり嫌がらせな感じ(苦笑)。

このほか…