再会しらせ&SHIRASE(2の1)
2017年8月19・20日に、船橋で砕氷艦しらせが一般公開をするってので、2日目に行ってきました。
イベントは、ウエザーニューズのチャレンジングSHIRASEのようです。まあ、5月に開催するのもそうなんですけど、今回のは船橋市市制80周年てのもあって、そちら寄りのイベントでした。
このところ、すっかり艦艇広報に行かないというか、関心が薄くなってて、実際に出かけるのはいいけど聞きたいことが具体的に頭に無いなぁという不安をかかえています。そして、まあ、案の定とにかくその場にいた、という色が濃い一日となってしまいました。
とはいえ、楽しくなかったわけではなく、隊員さんに興味深い話も聞けたりで、それなりの収穫がありました。

撮影物を並べつつ、つるっと見学した中から紹介します。
イベントは、ウエザーニューズのチャレンジングSHIRASEのようです。まあ、5月に開催するのもそうなんですけど、今回のは船橋市市制80周年てのもあって、そちら寄りのイベントでした。
このところ、すっかり艦艇広報に行かないというか、関心が薄くなってて、実際に出かけるのはいいけど聞きたいことが具体的に頭に無いなぁという不安をかかえています。そして、まあ、案の定とにかくその場にいた、という色が濃い一日となってしまいました。
とはいえ、楽しくなかったわけではなく、隊員さんに興味深い話も聞けたりで、それなりの収穫がありました。

撮影物を並べつつ、つるっと見学した中から紹介します。
列に並んだら、なんとWNの作業員グループの後ろ。
乗艦してみると、SHIRASEとの比較を次々としゃべってて、とても楽しかった!
いつまでも聞いていたかったのですが、ずーっと後ろにいるのが不自然な経路だったので、泣く泣くあきらめました。

艦内は第1甲板から05甲板まで上ることができました。さすが広い艦橋をもつしらせならではです。(最近、艦橋まで入れるイベントはほとんどない)

今回、初めて気づいたというか、多分目には入っていたかもしれないけど、頭が認識を薄めていたのだろうなぁというのが扉のクッション。
通路と階段の境にあるドアで、妙に白いものが気になったんです。こんなのついてたっけ?(いや、ついてたんだろうけど)索をつめてるのかな?と、触ってみましたが、もうちょっと空洞な感覚がありました。やわらかいだけでやっぱり索なのかなぁ。

あと、ドアについてる「環境管理区画」のプレート。しらせだからなのか、各艦艇にくっついているのか…。
航海支援室だっけ?部屋の名前を撮影しそびれたらしいのですが、海図プロッタが別室に置いてある場所を知ったりして。空調の効いた場所になってて、ちょろっとドアを開けてくださったのですが、ひんやりー(はあと)としてました。あれ、ずっとあの中で仕事するのは、とてもじゃないけど無理だと思いました。

乗艦してみると、SHIRASEとの比較を次々としゃべってて、とても楽しかった!
いつまでも聞いていたかったのですが、ずーっと後ろにいるのが不自然な経路だったので、泣く泣くあきらめました。


艦内は第1甲板から05甲板まで上ることができました。さすが広い艦橋をもつしらせならではです。(最近、艦橋まで入れるイベントはほとんどない)


今回、初めて気づいたというか、多分目には入っていたかもしれないけど、頭が認識を薄めていたのだろうなぁというのが扉のクッション。
通路と階段の境にあるドアで、妙に白いものが気になったんです。こんなのついてたっけ?(いや、ついてたんだろうけど)索をつめてるのかな?と、触ってみましたが、もうちょっと空洞な感覚がありました。やわらかいだけでやっぱり索なのかなぁ。


あと、ドアについてる「環境管理区画」のプレート。しらせだからなのか、各艦艇にくっついているのか…。
航海支援室だっけ?部屋の名前を撮影しそびれたらしいのですが、海図プロッタが別室に置いてある場所を知ったりして。空調の効いた場所になってて、ちょろっとドアを開けてくださったのですが、ひんやりー(はあと)としてました。あれ、ずっとあの中で仕事するのは、とてもじゃないけど無理だと思いました。


- 関連記事
-
- 再会しらせ&SHIRASE(2の2) (2017/08/27)
- 再会しらせ&SHIRASE(2の1) (2017/08/27)
- 習志野駐屯地で花見……花は? (2017/04/09)